2011年2月21日月曜日

栗田 智仁のエコロジー漬物

栗田 智仁のスイカの話
はい!栗田 智仁です。

今日の主役はスイカの皮!
手軽な調味料で漬物にして、美味しくいただいてみませんか?
材料も少なく、エコロジーで美味しいですよ。


【材料】
スイカの皮:大丸、スイカ8分の1程の皮
塩:小さじ1
二倍濃縮めんつゆ:大さじ2杯
一味もしくは七味唐辛子:少々


【作り方】
1.スイカの皮の堅い外側だけ皮を剥き、短冊切りにします。

2.(1)をしっかりと塩もみして余分な水分を出し、塩分が取れる様に水で洗います。

3.キッチンペーパーかふきんでよく水気をきり、袋にスイカの皮・めんつゆを入れ軽く揉み、常温で3~4時間置きます。

4.漬けて置いた皮を取り出し、軽く水分を絞り器に盛ります。

5.お好みで一味や七味をかけてお召し上がり下さい!


【ワンポイントアドバイス】
・3~4時間漬けてと書きましたが、浅漬けが良い方はもう少し時間が早くても良いです。古漬けが好きな方は冷蔵庫内で一晩漬けて下さい。
(通常は常温の方が良く味が漬かるのですが、長時間漬ける時は冷蔵庫内で漬けて、早めにお食べ下さい)

・漬けた後軽く絞りますが、絞り過ぎると味が無くなりますので、味見しながら軽く絞って下さい。

・二倍濃縮めんつゆは、メーカーによって味が違うので、お好みのめんつゆで作って下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿