2011年1月18日火曜日

栗田智仁 スイカの種のお茶!

栗田智仁のスイカの話
はい!栗田智仁です。
スイカの種のお茶の入れ方を紹介します。スイカの種50gを乾燥させ、フライパンでから煎りしましょう。 炒った種に200mlのお湯を注いでできあがりです。お好みで蜂蜜を入れてもおいしくいただけます。この他にも、お茶にしないで、炒った種の皮を剥いてそのまま食べてもかまいません。ポリフェノールもたっぷり含まれています。

2011年1月17日月曜日

栗田智仁びっくり スイカの香り・・・

栗田智仁のスイカの話
はい!栗田智仁です。
これまで、あまり研究の進んでいなかったスイカの香りについて、三重県の農林水産省野菜・茶業試験場の研究で、スイカ特有の爽やかに香る成分は、その93%がアルコールであるということが分かりました。酸やアルデヒドが残りの7%をしめています。

2011年1月14日金曜日

栗田智仁的スイカの保存

栗田智仁のスイカの話
はい!栗田智仁です。
スイカを買ってきて半分に切って、ラップをかけて冷蔵庫で冷やす。
そんな家庭がほとんどではないでしょうか。冷蔵庫に入れるとスイカの成熟が止まるのはご存じですか?収穫されてからも成熟を進めるスイカは、常温で置くのがいいようです。こうすることで、カロテンやリコピンが増加します。
栄養成分が増えるからと言って、いつまでも常温で置いておけるものではありませんね。食べる前に、冷蔵庫で冷やすといいでしょう。常温での保存は、収穫されてから13度前後の温度で2~3週間を目処にしましょう。

2011年1月13日木曜日

栗田智仁デトックスしたい~!!

栗田智仁のスイカの話
はい!栗田智仁です。
デトックスという言葉を知らない人はもういないでしょう。
体の中に溜まった有害物質を体外に出すことですね。こうした有害物質を血液の中から濾過したり、体の外に排泄する働きをしているのが肝臓です。
この肝臓が弱ってくると、代謝も落ちますし、老廃物などが体にたまって、だるくなったり疲れを感じたりします。スイカに含まれるグルタチオンという成分が、こうしたデトックスの働きをしてくれる肝臓の働きを強くしてくれるように作用することが分かっています。スイカを食べると肝臓も元気になり、疲れ知らずに、ついでに老廃物もじゃんじゃん体外に出してくれるのです。
スイカは腎機能も高めてくれるカリウム、シトルリンという成分も含まれていますので、肝臓だけではなく、腎臓にもとてもよい食べ物だと言えます。主にスイカを食べると言ったら夏ですよね。夏バテしやすく、食欲も落ちがちな季節ですので、こんなときこそスイカを食べましょう!

2011年1月12日水曜日

栗田智仁 スイカ糖の作り方☆

栗田智仁のスイカの話
はい!栗田智仁です。
スイカに含まれる糖分には利尿作用があり、むくみに効果的です。
スイカ糖を販売している業者もありますが、自分で作ることもできます。保存も長期間可能ですので、自分で作ってみてはいかがでしょうか。

作り方
1.熟したスイカの果肉をできるだけ小さくきって鍋に入れてとろ火で煮る。
2.漉して果肉のカスを取り除く。
3.更に鍋に戻して水飴状になるまで煮詰める(色が黒っぽくなります)
4.密閉容器に移す。2年から3年、保存がききます。

2011年1月11日火曜日

栗田智仁のように食べすぎには注意><

栗田智仁のスイカの話
はい!栗田智仁です。
スイカの利尿作用を利用して、水太り解消としてむくみをとり、ダイエットのサプリメントとして販売されています。実際スイカはカロリーも低く、食間に食べるだけで、食事の量が減らすことができます。
スイカの水分と糖分が満腹感を覚えさせてくれるので、自然と食事の量が減るのです。スイカを食べるのも次第に飽きてしまいますので、スイカゼリーなどを作って食べるのもいいですね。何度も言いますが、体を冷やしますので、食べ過ぎると胃や腸が痙攣することもありますので、食べ過ぎに注意しましょう。

2011年1月7日金曜日

栗田智仁です!夏ばてに効く効くぅ~

栗田智仁のスイカの話
はい!栗田智仁です。
暑いときに水分ばかり摂っていると、体が疲れてしまい、夏バテするとよく言われます。それでは水分の多いスイカもあまり食べない方がいいのでしょうか。
これまで隅々読んで来られた方ならお分かりですね? スイカには疲労回復の効果があるので、夏バテで食欲のないときのおやつ代わりにもってこいです。
ビタミンB1、B2、ビタミンC、カリウムなどのミネラルやアルギニンなどが疲れを癒やしてくれます。エネルギーに変わりやすいスイカの糖分も疲れには効果があります。夏の疲労回復には、冷たく冷やして食べやすいスイカが一番なのです。
実だけではなく、皮や種にもカリウムが含まれていて利尿作用が高く、腎炎、高血圧、膀胱炎などに効果があります。豊富なβカロチンとリコピンには、活性酸素を抑制する作用があり、ガンや高血圧に期待が持たれます。
種にはグロブリンタンパクやリノール酸が含まれていて、動脈硬化に期待が持てますし、解熱作用もあります。
漢方ではのどの痛みや止血、強壮の薬として使われています。スイカには体を冷やす作用もありますので、くれぐれも食べ過ぎに注意しましょう。

2011年1月6日木曜日

ダイエットにも♪栗田智仁もダイエッターっす

栗田智仁のスイカの話
はい!栗田智仁です。
スイカの栄養素
マンノシターゼ
ダイエットで注目されている成分で、糖質分解酵素です。

2011年1月5日水曜日

栗田智仁 栄養素です!

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
栗田智仁のスイカの話
はい!栗田智仁です。
スイカの栄養素
イノシトール
ビタミンB群でもあるイノシトールには、動脈硬化を防ぐ他に、甲脂肪肝ビタミンと呼ばれるように、肝臓に脂肪がつかないようにする働きもあります。