2010年11月26日金曜日

栗田智仁 おすそわけの文化

栗田智仁のスイカの話
はい!栗田智仁です
まるごと販売されるのが基本であるが、スイカはかなり大きな果実のため、日本の今日の家族形態の大半を占める、小規模な核家族では冷蔵庫等で保存しにくい、食べきれない、という問題がある。そのため、八百屋、果物屋、あるいはスーパー等では、1/2、1/4、1/6等に切断し、フィルム包装の上冷蔵したものを販売していることも多い。かつて農村の大家族では、井戸で冷蔵保存し、一度に消費し切るだけの人数がいたし、都会でも濃密な近所付き合いがあり、隣近所に配布(いわゆる「おすそわけ」)されてしまったため、こうした問題は存在しなかったのである。

また、指先の打診で中身の品質を判断できたような熟練した店員がおり、同じ地域のメンバーとして消費者と信頼関係が構築されていた商店街の小規模商店が衰退、減少した今日では、切断したものの方が、消費者自身の目によって中身を確認できるという利点もある。

0 件のコメント:

コメントを投稿